2005年10月13日

他人のメリット

さて、企業にとって旧姓使用の承認がコスト増と同等以上のメリットがあると
示したいんですが、まあまずはこれかな。

「少子化対策」

これは会社としても(一応ポーズとしては)取り組む気があるようなので。
「少子化」と「夫婦別姓」をペアにしてぐぐると結構でてきます、夫婦別姓を認めれば少子化が止まるという意見。

まあ、こまちゃがとりあえず望むのは「旧姓使用」なんですがそれはおいといて。
「(少なくとも一人、博士の女性が入社しているのを知っているので)これから先も女性の研究者を雇用するのなら、キャリアを持っている人にとって旧姓使用はますます重要な問題になります。キャリアと結婚のバランスの間で悩み結婚をあきらめる人も出るでしょう。それまでの業績が認められ、キャリアと結婚の両立が出来ると安心できることが、社会進出を果たした女性の結婚、ひいては出産を促進すると思われます」

なんていう一文を書いてもいいかな?

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://komacha.egoism.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/950

コメント

なんだかこじつけっぽく見えます。下のような論理展開にしてはどうでしょうか。

ペーパーでの姓が変わると不利になる。

会社でも旧姓使用を認めてバックアップする。

女性研究者のキャリア形成に寄与する。

会社にとってもウマー(゚Д゚)

おまけに少子化対策にもつながるかも。一粒で二度ウマー(゚Д゚)

論文で姓が変わっていると不利
→会社としても社員の功績が世の中に認められず不利
なので、
→会社で旧姓使用を認めて女性研究者をバックアップする
 →優秀な研究者を会社が採用しやすくなる
  →会社の利益に資する

というのが非常に穏当な論理展開だと思うですが、
私はひねているので別の方法を提案。

たっちぃなのですが。
御社は外国人の人々はどう扱っているのですか?
特に、通称名として日本人名を名乗っているような方の場合は。

そういう方々が通称を使っている事実があるのなら、
外国人が通称を使えるのに、
日本人は戸籍上の名前しか使えない、とは何ということか。
外国人と日本人で労働?条件が異なるのはいかがなものか。
という論法にしてしまいます。私なら。

だめでしょうか。

論文で姓が変わっていると不利
→会社としても社員の功績が世の中に認められず不利
なので、
→会社で旧姓使用を認めて女性研究者をバックアップする
 →優秀な研究者を会社が採用しやすくなる
  →会社の利益に資する

というのが非常に穏当な論理展開だと思うですが、
私はひねているので別の方法を提案。

たっちぃなのですが。
御社は外国人の人々はどう扱っているのですか?
特に、通称名として日本人名を名乗っているような方の場合は。

そういう方々が通称を使っている事実があるのなら、
外国人が通称を使えるのに、
日本人は戸籍上の名前しか使えない、とは何ということか。
外国人と日本人で労働?条件が異なるのはいかがなものか。
という論法にしてしまいます。私なら。

だめでしょうか。

お?外国人だけど日本人名を使っている人って、戸籍上は母国人名なんですか?

うーん、それっぽい響きの名前を聞いたことがないなあ。
まさかそういう人はとらないとか?ちょっと調べてみます・・・って、どうやって調べればいいんだろう。
そういう人がいたとしても、わからないよねえ?
ちなみに、ぱっとみてわかる外人さん(黄色人種以外)って見たことないです。
けど、そういえば入社のときも別に戸籍抄本とか出した覚えはないんだけど、そのあとだれかがチェックしてるんだろうか。

えーと、私の身近な問題としては研究者なのですが、会社全体の利益から見たらあまり研究者に的を絞って話すのもよくないかなと思ったんですが、確かにその方がわかりやすいので少子化の話は最後に持ってきましょうか。
ちなみに、発想の元はシンガポールで高学歴女性の縁組を国が後押ししているという話です。
頭脳立国のかの国で、優秀な次世代が生まれないのは死活問題、という話(竹内久美子の本のどれかに出ていた)。これは日本にもいえることだと思ったので。

自ら自信のない領域に突入したことをちょっと反省しております。

>こまちゃちゃん
>外国人だけど日本人名を使っている人って、戸籍上は母国人名なんですか?
外国人は日本で在留者なり定住者なり永住者なりで登録されているはずで、原理原則論から言えば母国の戸籍と同じ名前で登録されているものだと思われます。
通称名は自ら名乗ったもの勝ちで、帰化するときに初めて帰化申請書に書くもの、でしたっけ…嗚呼すいません。曖昧です。
会社の実態について本気で調べるためには、労働組合を通じて照会してもらえれば分かるかもしれません。

ありがとー。しかしなんかホントにびみょ~な領域に入ってきましたね。つか、そういう戸籍が日本にない人ってそもそもどうやって雇うんだよ今の大原則だと。呼ぶ名前がないぞ。
まずは理解のある上司辺りに聞いてみます。

後輩の女性研究者の前例となる可能性が高いのであれば、ひねくれた理屈をこねくりまわすより、しいさんの言う「穏当な」論理展開を文書で示しておくのが無難でしょう。

というのが元国家公務員の感想。

そういうのが面倒だから入籍しない、という人もたまにいますね。

どもども。穏当な論理展開で要望書を提出してきました。
が、今日はもう寝る時間なのでその話はまた明日。

んー、入籍しない、はちょっと実感わかなくて私のほうに抵抗があるんですよねー。

コメントする