2005年5月17日

伝統ふりかざすのはちょんまげ結ってからにしろ

友人が結婚したらしい。
二人姉妹の長女である。
姓はだんなのものになった。だんなは長男ではないらしい。
「二人姉妹の長女でも思い切りよく嫁に行くんだねえ」と言ったら
「だってそんなこといってられへんやん」

断っておくが、この友人切羽詰った見合いで結婚したわけではないし、
名の知れた企業でバリバリ働いているので大黒柱をたてたわけでもない。
(そもそも稼ぎがある方の姓にあわさにゃならんというものでもないが)
なのにこれが
「そんなこといってられへん」
のは、なぜだろうか。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://komacha.egoism.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/898

コメント

結婚した時ペーパーがまだ一本もなかったので
じゃんけんしようよって言ったけど断られた。
別姓でいいじゃんと、いまでも嫁の独身時代の友達間では
旧姓で呼んだり郵便が来る我が家は思うんだ。

私が言っても説得力がないかもしれないけど
結婚は幸せの必要条件でも十分条件じゃないと思う。
でも、それが分かるのはたぶん結婚してから。。。。。

ペーパーの姓が違うと同一人物の業績としては認められないというのはほんまなん?
それこそ通姓使用とかはできないんだろうか。

と、とりあえずたずねて会社に行く準備をしよう。

書類上の業績としてはもちろん認められる。
ただ、「名前」そのものを売る側面があるし
実際には本人をそれほど知らないけどペーパーは知ってるって
事になるから名前が変わったら不利なのは確か。

って何時に起きてるんですか??

五時半でーす。
最近個人的サマータイムを日によって導入してます。

あ、書類上は認められるんですね。私はその段階からだめなんだと思ってました。

ところで読む人に誤解があるかもしれないので付け加えておくと、私は長男長女についてどうこう言いたいわけじゃないんですよ、もちろん。
何番目だろうと男女の姓、何のハンデもなしに
「どっちにする?」
って言えるようにならないかなあってことです。
おーりのように個人個人でそういう考え方の人は
結構いるんだろうけど、社会的に。

なぜだろうと思うのはなぜでしょうか。

人はどういうときに疑問を感じるのか、
ということを調べにgoogleの海にもぐってました。
・・・わからないままでした。
すいません頭悪くて。

例えば私が虹が七色に分かれる原理を本気で不思議に思って調べたのはつい最近です。子供のころから見てきたのに。なぜ、そのタイミングでそこまで疑問に思ったのかは謎です。
神経に偶然電気がそう走ったんじゃないかとしか答えられません。

脳みそ絞って考えるなら、「そんなこといってられへん」という、女性に選択肢を主張する権利が与えられていないようなニュアンスの回答が、法律や私の考え(というか理想というか)からずれていると感じたからです。そのずれの気持ち悪さが疑問という形をとったのでしょう。

ヽ(`◇´)/さんは、なぜ私が疑問に思うことが疑問なのですか?

でも世の中には反語というものがあるんですよね。
疑問形ですけど疑問に思っているわけじゃない、という。
というわけで、この場合も「なぜだろう」という言葉は疑問じゃないかもしれないですねはっはっは。

ていうか多分疑問じゃないですね。

国の将来とかそういうのはとりあえずおいておいて、
結婚しなきゃいけないみたいな社会のプレッシャーは正直どうかと思う。
私が言っても説得力がないかもしれないが。
結婚をしないといけないから結婚を考えるというのは結果として
妥協と不幸をもたらすんじゃないのとおもうけど、
「そんなことない、結婚して幸せになる!」
と猛烈に反論するのは概ね未婚の人だ。
結婚してないのは負け組みみたいな価値観はとりあえず潰そう。
そうだな、まず離婚か????

研究者で名前に業績が残る人以外は、意外と姓ってどうでもいい気がします。業務上で旧姓使っていても、免許更新されるともう自分の旧姓を証明できる物は何もないし。私の場合正直言って旧姓の方がペンネームっぽくて格好いいし覚えて貰えるから仕事上使っているけど署名するなら断然夫の姓の方が楽、とかその程度ですし。
そんな深いこと考えてたら結婚できないし、「姓なんかよりも結婚」、という価値観もありかも知れないですね。それに親のこととか世間とか姓とか考えてたらいつまで経っても踏み切れないという面はあると思います。
だいいち、嫁に行くんじゃなく、2人で家庭を作るんだったら、べつにどっちの姓でも良いじゃん。大西+田中=大田だって良いと思う(無理)…2人で納得して決めることに男女のハンデなんてないと思いますけど。
っていうのはone of the答えになりませんか?

>2人で納得して決めることに男女のハンデなんてないと思いますけど。

私はそうあってほしいと思っているのですが、ではさくらちゃん、周りの人が結婚した/するときに「姓はどちらになるのか」いちいち聞きますか?
私の周りではそういう人はあまりいない気がします。
いちいち聞かないのは「たぶん夫の姓になるんだろうな」と思ってるからじゃないでしょうか。

おーりの提案を本当に実行して「じゃんけんで勝った妻の姓にした」普段は別姓夫婦の、妻の体験談です↓
http://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/bessei/bessei05.html
まわりが「夫の姓になってるもんだ」と思っているせいで結構面倒な思いをしてます。

そういう社会の雰囲気が、えーかげんなくなってくれんかなーと思うのです。
で、そういう思いが友人の一言でblogに表面化した、と。
これって、女性の側から見たとき結婚の条件で敬遠されがちな長男にもいいことだとおもうんだけどな。
(…主に見合いのとき?恋愛結婚が増えている昨今もともともう敬遠されなくなってるのかな?)

まあ、私の場合
・現在の姓が珍しいために人生のほとんどにおいてそのままあだ名として使われている
・二人姉妹。その長子。父に男兄弟はおらずこの姓を名乗るのはうちの家だけ。(江戸時代ならどっかの冷や飯食いを婿養子にもらわなあきませんな)

という、姓に愛着のわきやすい条件が多いのが不幸だなあ。
どうでもいいけど母も珍名さんでした。
男兄弟が複数いたけどさ。

うわー・・・投稿後に表示してみたら、上のエントリー、ながっ。

といいつつ、おーりのコメントにコメントをつけてみる。

>「そんなことない、結婚して幸せになる!」
>と猛烈に反論するのは概ね未婚の人だ。
>結婚してないのは負け組みみたいな価値観はとりあえず潰そう。
>そうだな、まず離婚か????

いやそんなおーりが今の幸せぶちこわすよりも
プリンセスもののエンディングに結婚後の話までつけるべきだと思う。
「結婚したらハッピーエンド」な刷り込みが行われるきがするので。
ちなみに。ボーモン夫人「美女と野獣」(角川文庫)には、美人で見初められて王妃になるもののそれだけだったので飽きられて離婚されるという話がある。
私この本結構好きです。

確か旧姓は戸籍では追跡できるはず。未確認ですが。
深いことを考えたら結婚というシステムに疑問が残るってのはそのシステムが未熟じゃないんですかという疑問。
親のことや姓のことをそもそも気にしなければならない慣習そのものが問題なのでは?
例えば、結婚後の姓が、夫の姓、妻の姓、別姓、新しく任意に作れる姓ってのが社会的風潮として自由に選択できるのが理想では?
こまちゃもそうだと思うんですが、結婚したら夫の姓が第一選択が当然という、暗黙自明の前提がおかしいと。
マクドナルドのセットの飲み物を何にするかぐらいの自由度がほしい。

結婚したらハッピーエンド刷り込みはあるとおもう。
江国香織とか読み聞かせたらいいのかな。

>結婚したら夫の姓が第一選択が当然という、暗黙自明の前提がおかしいと。

そう!そうなの、とにかくそれが言いたかったの。
そんで件名に帰るんです。都合のいい伝統だけ振りかざすのはエゴでしょ?って。

ついでに「嫁に行く」という言葉も嫌なんですが、これは私の言葉の捉え方が古いためらしいです。
モノみたいにもらわれていく感じがして、自分の親より
嫁ぎ先の親を大切にせねばならない、嫁ぎ先の家に染まらねばならない、というような感覚がつきまとうんですよ。

どうも最近は同居でもない限りそんなことはなくて、
結構対等みたいですけどね。

>ではさくらちゃん、周りの人が結婚した/するときに「姓はどちらになるのか」いちいち聞きますか?

仕事柄かも知れないけど、「どっちにするの」って必ずきくよ?
どうよばれたいかって、気になるじゃん。呼ばれたくない方の名前は、即忘れることが多いですけど。
会社には、妻の姓を名乗ってるひとも、通りすがりの人と意気投合してその人の養子になってその人の姓を名乗っているひともなぜかいますけど(更に最近離縁したらしい)普通ですよ。
最近は旧姓も離婚も再婚も入り婿(差別発言?)も珍しくないもん。
それに女性も結婚で呼称が変わる人って少ないですよ。
(多分その記事から8年くらい経って世界もちょっと変わってるんだと思います)
わたしも旧姓使用してて希に「旧姓はなに?」「これが旧姓です」「旦那さんの姓はなに?」「秘密です」という会話はするけど
(旧姓使用者に新姓を尋ねるのはセクハラで注意されます)、
郵便を取りに行って「身分証明書見せてください」と言われる時以外は気にしたことないです(免許は写真付きなので本人証明は出来ますが)。
免許証の裏に旧姓を書かせてくれたら(ペーパー離婚で更新しても良い)あとは結構どうとでもなるし、夫の姓を名乗ることなく何不自由なく暮らしてます。使うのは病院くらいかな。
都合の良い伝統を暗黙自明に振りかざさない人と結婚すりゃーいいだけじゃん。選ぶ権利はあるんだし、ペーパー離婚はいつでもできるよ位にしか思ったこと無かったです。
きっとアバウトな性格なんですね。

何だか面白そうな話題なり。
昔いた部では、女性7人中6人が既婚者かつ旧姓ユーザーだったです。
デリカシーのない部長から「給与明細を適宜部員に配ってくれ」と封書の束を渡され、
彼女達が旧姓だったことを知らなかったがために封書の表書きを見て目が点。
ファーストネームを頼りに神経衰弱ゲーム状態でした。

一方で弊社内には新姓ユーザーもそれなりに居ますがね。

確かに、離婚したり再婚したりするとたちどころに判明するのは圧倒的に女性の方で、
男性は本人が黙っている限りばれることがあまりないという状態には抵抗を覚えます。
まさにおーり氏の仰ったように法律の不備なのかもですね。

でも私は相手の家族や姓まで含めて許容できるんじゃなければ、
その相手と無理して結婚しなくて良いのではとか思います。
翻って言えば、結婚に伴い戸籍を動かすと決断するなら、
いかな能書きを垂れたってそれは家のマターだと思いますので。
古いでしょうか。

連続投稿すいません。

「プリンセスもののその後」で秀逸なのは星新一のショートショート「シンデレラ王妃の幸福な人生」(「未来いそっぷ」収録)。
シンデレラの結婚後の話ですが、王子は大層な浮気性でもあり、シンデレラがひたすら苦労する、というのが大筋です。
なぜタイトルが「幸福」なのかは、最後のオチに全て込められてます。
非常にしい好みの暗い?シニカルなオチですが、きっと世の奥様方の心を癒す一節ではないかと。

ひゃー。レスがさらに伸びてるー。
旧姓使用の人って、結構多いんですねー。男性にもいるのか。
二つの会社を経験してるにもかかわらず、周囲にいなかったです(会社全体としてはいるらしいです。運悪く私の周りにいないだけ)。

>>ではさくらちゃん、周りの人が結婚した/するときに「姓はどちらになるのか」いちいち聞きますか?

>仕事柄かも知れないけど、「どっちにするの」って必ずきくよ?
>どうよばれたいかって、気になるじゃん。呼ばれたくない方の名前は、即忘れることが多いですけど。

えーとそれは「どちらを通常使用するか聞く」のでは(違ってたらごめんなさい)。
私の問は、「戸籍上どちらになるのか聞く」だったんですが、(これもセクハラ?)でも旧姓でまかり通る場面が多いなら聞く必要ないのかなあ。
しかししいの言う、給与明細の記述ってどうにかならないんだろうか、両姓表記とかさ。せっかく旧姓で仕事してるの、台無しな気分になりそうな。
ところでこれみんな働く女性の話ですが、専業主婦/夫で別姓使用ってあるんだろうか(使用してどうするって感じですが)。

>しい
姓や家族を許容するのはもちろんだろうけど、私の主張は女性は新しい姓を許容する必要があって男性はない、となったらどうなの?ってことです。性で固定されるのが嫌だなと。
最近はそんなに固定されてないという話も出ているわけですが。

盛り上がってるなり。

議論の主眼がわれてるような。
本質的には問題があってもそれを補う制度で何とかなってるから気にしないと言う個人の問題、と、
制度あるいは慣習として公平でないのは是正せよと言う社会の問題、か。
私は、例えば妻側の姓にしたときに回りのたとえ一人でも
「あれ、奥さんの名前にしたんだ、なんでだろ?」
と思うならば社会に問題があると思います。
さくらさんの例で言えば、郵便を取りに行って「身分証明書見せてください」と言われる時
に気にすると言うことや、ペーパー離婚を想定しなければならないと言う事自体がおかしいと。
或いは、旧姓や新姓を訪ねる事がセクハラであると言う事実そのものが不平等の証拠ではないでしょうか。
やや話はそれますが、子供のお弁当を母親が作るっても何も思われないのに父親が作れば感心される。
そう言う意識や習慣に潜む不平等がおかしいと私は(たぶん、こまちゃも)いいたいのです。
そこまで気にする必要がないのかもしれませんけどねぇ。

>結婚に伴い戸籍を動かすと決断
結婚してもどちらかの相手の籍に入るわけではなく
両方の親の籍から抜けて新たな席を新規で作るんですから(選択できたのかな?)
どっちの家も引きずる必要なないと思いますけど。
あらゆる場面で、配偶者>自分の家族、が実践できずに
自分の家族の為に配偶者に我慢を強いるようであれば
無理して結婚しなくて良いのではと思います。

>両姓表記とかさ。
旧姓使用を認めるなら、免許証や保険証まで通称で発行して欲しいですねぇ。

凄い素朴な疑問なんですけどね

結婚というシステムが古いっていうか、
結局結婚って本人同士以外に、宗教(祖先崇拝)の道具だと思うし、だから長男相手だと、夫の家の姓という「暗黙自明の前提」が出てくるんとおもうんですよ。
二昔前くらいまでは、結構次男とかは入り婿だったりするじゃないですか。

すると、長女で次男と結婚したお友達が姓を変えたのは。
伝統はき違えてるっていうか。普通逆では、というか。
(それこそ旧来の考えに縛られているが)
彼女の場合、なんで向こうの姓なのって疑問に「伝統」を持ち出すの、ヘンじゃないですか?
むしろ、少子化時代を迎えて長男が増えた事により次男以下の取り扱いが混同されて形成された新たな男尊思考というか(わたしあほですか?)

>いかな能書きを垂れたってそれは家のマターだと思いますので。
うちもそう思う~。
それに、同居しちゃったら遠くのお母さんより目の前のお義母さんと仲良くした方が暮らしやすいし、「嫁ぎ先の家に云々」というのは、一種の処世術であってmustではないのでは。
まして実際は、結婚式から葬式・法事まで、日々の勤行から盆彼岸正月まで全部に宗教がからむから、いちいちプチ宗教戦争で、他宗教(他宗派)の本家の長男と結婚(or長女に入り婿)すると、姓を変えて戸籍も入れて「今までのわたしとは別人」とでも思わなきゃー割り切れないとこあると思う。姓を変えるのも所詮は処世術かも。
(宗教の点は同居も別居もかわらん~)

れんぞくになってしまてたらごめんなさい

>私の問は、「戸籍上どちらになるのか聞く」だったんですが
あ~、戸籍上の話です。
うちは給与してるから。でも、仕事上も日常生活も全然戸籍名使わないし、だから「住民票持ってきてね」で、かわってたら「どっちにするの?そのままにする?かえる?」
給与以外では、相手によっては「ほんでどっちになんの?」って聞く時もあるし、そでなければ旧姓で呼んでて「~ってよんで」って言われるまで放置です。

別姓法案は通らなそうだし、さきに
公的な身分証明書に旧姓を書かせて欲しい~!
っていうのは切実ですよね。せめて裏書きでも良いから!
って思っちゃいます。
使うのは主に荷物を取りに行く時ですけどね。

でも、いろんな価値観が世の中にはあって欲しいと思うので、わたしは
全ての人が他人の選択を「なんでだろ」って思わない世界はべつに望まないです。
「旧姓使用です」って言ってるのに新姓で呼び続けたり、しつこく新姓を聞いてくるのはのはさすがに「嫌がらせか?」と思うけど、
なんでだろ?って思う人の価値観も許容してあげたいし、
わたしも他の人の価値観と相容れない時があるし、
人の心を変えられないのはお互い様なので。
でも、制度的には多様性を認めてよね、ってかんじ?
ドイツみたいに田中大西祐子、みたいな名前でも良いですね。

>給与明細の記述ってどうにかならないんだろうか
給与明細は、税金とか年金とか社会保険と連動しているから戸籍名で走らせるけど、最近のシステムは通称で表書きされる物が多いですよ。

>自分の家族の為に配偶者に我慢を強いるようであれば
>無理して結婚しなくて良いのではと思います。
それ、強く賛成します。

そいえば、
お弁当って普通父親が作るものでは?
と思ってしまいました。我家、ヘンなんですかね。

さらにレスを伸ばしてしまいました。

戸籍は男女ともに親の戸籍から除籍になって、筆頭者の姓が同一戸籍内で有効になるわけですから、
筆頭者を女にしたら妻の姓が引き継がれるんですよね?
「家マター」と書いたのは、入籍は男女ともに親の籍から人間が一人抜けるということですから、
入籍を親や親族とはまったく無関係なことととらえるのは不自然ではないか、と言いたかったんですが。
どっちの姓を名乗るかはそれはまた別の話。

> 給与明細は、税金とか年金とか社会保険と連動しているから戸籍名で走らせるけど、最近のシステムは通称で表書きされる物が多いですよ。
何そうなんですか!?うちは人事や賞罰も戸籍上の姓で公表されるんですが、どっかに訴えたら改善されるのかしら。

> 姓や家族を許容するのはもちろんだろうけど、私の主張は女性は新しい姓を許容する必要があって男性はない、となったらどうなの?ってことです。性で固定されるのが嫌だなと。
了解です。この事に関しては私は実はさくらくんと同意見でして。
親の世代以前は、性別もさながら長子かそうでないかも同じくらい重要視されていて、
男子も新しい姓を許容するシーンは死ぬほどあったはずです。
結婚を機に決意するのではなく、結婚する前に外戚の誰かの養子になるとか、
そういう微妙な決意ではあったかもしれませんが。
性別によって差別するのが悪とするなら、生まれ順によって差別することも排除しないといけませんよね。
多分、こまちゃちゃんと私とで問題だと感じる意識はかなり同じだと思うのですが、
私は問題の原因に性の不平等を持ってくることには違和感を覚えます。

うわーすごいレスがついてる。うれしい悲鳴。
つか、これだけレスがつくこと自体にこの問題の微妙さというか立場の多様さなどなど感じますね。

えーと、さくらちゃんとしいのにまとめた感じでレスをしますが、やっぱり今回の友人の件は伝統をひきずってる、と思います。
家父長制のもとになっていそうな、江戸時代ごろの結婚を考えると、(注:私は中学以降日本史やってないです。おかしかったらつっこんでください)
1. 男が家を継ぐ。それは普通長男である
(家康の第三代、吉宗の第9代ああたりの選び方に顕著)
2. 男がいない家は婿養子をとる
3. 次男以降は下手をすると部屋住みなので積極的に養子にでる素地があった

とまとまるのではないでしょうか。
あくまでも、嫁入りが正統。婿養子という言葉はあっても嫁養子という言葉はないあたりがその証拠かと。

さて現在、法的な平等の保障に加えて子供はほぼ無事にみな成人する保健環境、家業の相続ではなく自由に職業を選べるという背景の下、養子に出なければならない子供は激減しました。結果、ふさわしい婿養子を取れる家も減っていきます(明治維新による士族の没落なども関係すると思う)。
この環境による変化に伴い2. 3. の伝統が崩れていったにもかかわらず、1. は残り続けます。これは、男女が平等に働ける環境の整備が2. 3. よりも遅れて、女性は家事育児と引き換えにお金を稼いでもらわなければならなかった状況に拠るかもしれません。

私が、男性側の姓が優先されることが多いことを「都合のいい伝統主義」というのはこういう思考を基本にしています。
まあ、男女平等に働ける環境の整備中(だいぶ先達が切り開いてくれた後ですが)に生まれた不運と思って、自分が切り開いていかなきゃいけないのかもしれないですけどね。

で、
しい>入籍を親や親族とはまったく無関係なことととらえるのは不自然ではないか、と言いたかったんですが。

駆け落ちでないかぎり無関係じゃないと思ってるので、同じ世代(・・・たいていの場合は。)の自分の相手はともかく、伝統を色濃く背負っているであろう親世代まで説得せにゃならんのか、と思うとぐったりして社会や別姓法の援護がほしくなるんですよ(ちょっと矛盾があるな)。

あ、生まれ順の差別も排除してほしいですよ。
対等っていわれたら、私もうちょっと気が楽になるもん(法律的には対等なんですけどね・・・)。
でも、上から順に結婚していくとは限らなくなってる、地元で就職するとは限らなくなってる時点でこのほうが早く排除されていく気がします。
(母実家は末っ子が継いでいるし)

いったんレスを分けます。

まあ結局、さくらちゃんの言う制度的多様性と、その認知度のアップを望んでるってことかもしれません。
ちなみに近頃の女の子(就学直後くらい)も
「私は大きくなったらなんていうみょうじになるのかなあ」っていってるらしいです。
誰か止めろよその刷り込み。と私は思ってますがよそ様のことなので黙ってます。

さてもちろん姓がどうなるかは結婚に際して生じる問題の一部でしかないですね。
信心のない家で育ったので、宗教心の篤い人/家族って私にはハードルが高いんだろうなあ。
葬式はさすがに代々の宗派でせざるを得ませんが。
(墓が寺の中にありながら他の形式でやるわけには。)
そういえば葬式も最近多様化の兆しがありますね。
冠婚葬祭ってやっぱりセットなのかしら。

ところで、お弁当を父親が作るのは変か?という話ですが、家庭、台所を舞台にしたCMを見ると「社会が自然に受け入れるだろうなと思われているもの」が見えるんじゃないでしょうか。お弁当をお父さんが作っているCMってあったっけ(民放あまり見ない)?
社会のニーズを引き出そうとするCMは社会の変化より遅れるのかもしれませんが。
もちろん、少数派だから悪いなんていう気はないですよ。えらい!って思いますけど。
料理できないと老後不安だしなあ・・・

さらに伸ばしてみる。

話が難しくなってきたような気がするんですけど、私が言いたいのは
理屈とか歴史とか成り立ちとかはどうでもよくって
「一般社会および一般市民のなかに生まれ持ったセクシャリティーに対して
 ジェンダーを固定化する思想、発想、風潮があることがいや」ってことです。
私はよく赤ちゃんだったころの子供を抱っこして買い物とかしてたけど、
そうしてると見ず知らずの人にほめられる。そのほめられることが気に入らない。
父親がそうしてることがえらいという風潮があるでしょ?
家事育児に専念する女性とおなじく家事育児に専念する男性への認知は同じではないし。

>お弁当って普通父親が作るものでは?
どっちが作ると決まってるもんではないとおもいますよ。

>戸籍は男女ともに親の戸籍から除籍になって、筆頭者の姓が同一戸籍内で有効になるわけですから、
>筆頭者を女にしたら妻の姓が引き継がれるんですよね?
婚姻でどっちの姓にするかを決定する。
新戸籍を作る(筆頭者を選ぶ)。の順では?それなら筆頭者と継承する姓は無関係になりませんかね。

昔の中国の「あざな」の制度はなかなかいいと思うんですけど。
成人と認められたら自分で名前をつけて基本的にはそれで呼び合う。

>入籍を親や親族とはまったく無関係なことととらえるのは不自然ではないか、と言いたかったんですが。
それなら理解できます。性と姓の問題と別問題ですね。混同しました。すみません。

>あ、生まれ順の差別も排除してほしいですよ。
私は長男だけど掘り出してきましたねぇ。「家を継ぐのはお前」みたいなことを言われましたし
家業を継ぐことも期待されてたけど、理不尽な伝統の改善の一環?としてむしってみました。

>誰か止めろよその刷り込み。
うちは娘sに
「結婚したかったらしたらええし、したくなかったらせんでええで」といってますねぇ。
あと、「高校卒業したらこの家出て一人暮らししてな」と。
よそ様にも口だすなぁ。ただ親に言うんじゃなくてその子供に
「べつに変えたくなかったらかえんでもいいいんやで」っていいます。

>家庭、台所を舞台にしたCM
もちろん、台所に男性を立たせた試みはありましたが、不評だそうです。
そして、不評であること自体がいまの社会での問題の表れと思います。

変えるべきは制度ではなく人の意識であり、そのためには制度を変えて時を待つのも大事ですが、
基本的には声を上げながら態度で示して伝統と慣習に逆らって行くことを一個人がしていくことが
一番の改善の近道だと思ってます。

手仕舞い方向で短くレスします。

>こまちゃちゃん
>まあ結局、さくらちゃんの言う制度的多様性と、その認知度のアップを望んでるってことかもしれません。
>おーりさん
>変えるべきは制度ではなく人の意識であり、そのためには制度を変えて時を待つのも大事ですが、
>基本的には声を上げながら態度で示して伝統と慣習に逆らって行くことを一個人がしていくことが
>一番の改善の近道だと思ってます。
には激しく同意します。
他人に価値観を強要されることほどうっとおしいことはないですよね。
ぜひおーりさんには見ず知らずの人にほめられたらその相手に
「私のどういう所を偉いと思われるんですか?」と問い直していただきたい。
とか。我々がより良い暮らしを送るために。本気でお願いしております。これこそ価値観の強要?

CMに関しては、あの業界全体が相当古いのでなんともはや。
「女性の方が画面が華やいでよい」とか「女性に話しかけられた方が購買意欲が高まる」とかそういう世界なので。
一部、マヨネーズが好きで「おは○ック」をヒットさせた某アイドルが冷凍食品とかマヨのCMとかしている例もありますがね。

>婚姻でどっちの姓にするかを決定する。
>新戸籍を作る(筆頭者を選ぶ)。の順では?それなら筆頭者と継承する姓は無関係になりませんかね
氏を選ぶ→問答無用で其方が筆頭者になる、というフォームが一般的だと思います。これも、昔の名残なんでしょうね。

>(略)には激しく同意します。
>他人に価値観を強要されることほどうっとおしいことはないですよね。
私もそう思うー。

>そのほめられることが気に入らない。
>父親がそうしてることがえらいという風潮があるでしょ?
ほめられたら。じゃあだんなさんともぜひ!って
そこのお父さんとも子育てご一緒したいですよね。
うちも絶対、だんなに公園デビューして貰うつもりです。
でも「えらいねー」は「奥さん何してんの」の裏返しかもだから嫌なんですよね。
夫が子育ても偉いねーって言われるけど、
専業主夫+奥さんが大黒柱は、偉いねーどころか
「すごいねー」「大変だね」下手をすれば露骨に「ヒモ?」ってえらい同情されたり酷く言われたり、ジェンダーって微妙です。
「男と同じ給料貰ってるし」「でもすごい」って何なんでしょうね。
世帯主になるだけの経済力が有るか無いか、責任感、等の意味で、ジェンダーが有った方が自分の生き方のモチベーションが上がるなら別にそれはそれで良いとは思うんですが
違う生き方をしてても許容して欲しいですよね。

>基本的には声を上げながら態度で示して伝統と慣習に逆らって行くことを一個人がしていくことが一番の改善の近道だと思ってます
そうですねー。制度なんて需要が増えてなんぼですものね。
制度は政治活動しないとかわらないし。。。
(でも署名活動をするほどの元気もないが)
逆らうっていうか、新しいスタイルの提示ですね。
(かっこつけてみた)

なんかみなさんが私の言いたいことあらかたまとめてくれちゃった感じですねえ。

まあとりあえず、声を上げたり態度を示してみるってことで世界の片隅のブログでぶつぶつ言ってみました。
少なくとも私の周りの人は結構理解があるんだーとわかっただけでも収穫?
これでトラックバックでもあればめっけものですが、なにしろ辺境の地だからなあ。
(大手のレンタルブログとかなら一見さんも来るでしょうが)


なんていいつつまた話を蒸し返し気味。
サルの社会ってメスが子育てすることに決まっていて例外ってありませんよねえ。人間社会の役割分担もジェンダーだけでは説明しきれないのかも、とも思ってます。
人間の場合は最近いろいろな仕事(戦争も含む)が筋力を必要としなくなり、男性の遺伝的優位性が崩れたところがサルと違うのかなと思ってみたり。
まあ、男女問わず個々人がさまざまな自分の能力を活かせることが一番ですね。

言語道断なことが判明。

うちの会社は旧姓使用を認めていない。

「大半の企業は認めてないから」
まじでそんな理由なんすか。自分で考えようとか思いませんか。

他が不善であることは己が不善である理由にならないぞ。
事象も気に入らないけど、理由がもっと気に入らない。

不善だとは思ってないんでしょうよ・・・。

というわけで、「こんなに認めてるぞ」な例を知っていたら
こまちゃに教えてやってください。
同業他社なら特に歓迎。

読んじゃった。みんな優しくていい先輩だなあ、と思いました。泣けた。
おれの会社では旧姓で通しているが大多数です。つーか、客商売だったらそれがフツーだと、おれは思う。だって、途中で名前が変わったらお客さんもめんどくさいやんか。
さて、コメントの方でも、旧姓が普通の人もいるなかでのこのこまちゃの発言(例を教えて)ということは、ネームバリューのある会社について出典のはっきりした記事があればよいと言うことですね。うーんと、AERAがこういうの好きだから、中吊り広告をマメにチェックするとか、過去記事を探すとかすれば発見できると思いますよ。

>おーりさん
>変えるべきは制度ではなく人の意識であり、そのためには制度を変えて時を待つのも大事ですが、
>基本的には声を上げながら態度で示して伝統と慣習に逆らって行くことを一個人がしていくことが
>一番の改善の近道だと思ってます。

ああ、ものすごいええこと言うたはる。
制度が変わっても意識が変わらない例だってあるわけだしね。
まずは自分の周りの人から、自分の考えを理解してもらうようにしてもらえばよいと思います。
どうやってもわかってもらえないバカはどこにでもいます。でも、わかってくれる仲間も必ずいるよ。ここの人たちみたいにね。

ありがとうございます。
そうなんですよねー、絶対お客相手に不便だと思うんですけど(こまちゃは客相手じゃないけど)。
社内でも、いっせいに電話帳の表記が変わるので、
結婚したこと知らない人は調べようがなくなる。
・・・てことは問題になったことないのかなあ。
問題は業界の体質自体が古く、社会的には明らかに導入の
流れだと思うんですが、「他の 同 業 他 社 が やってないから」といいそうなあたりです。
外資はまた別って言われるだろし。
けど、少なくとも一社の名刺で括弧書きで旧姓併記の名刺を見つけました。
とりあえず声はあげるぞー。

コメントする